宮崎の街ネタを毎日発信!!
アート

大切な記念日の時間を写真に残そう
ヨーロッパテイストの新館がオープン。1階は七五三、子ども用ドレス、成人振り袖、ウエディングなどの衣装を展示。2階は明るい光が入るおしゃれで広い空間のスタジオ。メイクルームとセレクトルームも完備。プライベート空間で過ごそう。

考古学の魅力を発信する展覧会が22年ぶりに開催
今回28回目を迎える文化庁主催の巡回展。全国で毎年約8000件以上行われている発掘調査のうち、近年、特に注目された成果について広く公開する。全国各地の貴重な考古遺物、約500点を展示。地域展「みやざき発掘物語~最新の遺跡調査からみた宮崎の歴史」のコーナーでは、県内の最新の発掘調査事例を速報的に展示し、キラリと光る貴重な一品なども交えて紹介。期間中は、講演会や講座、マルシェなどの関連行事も予定。

人びとの暮らしを大きくかえた古墳時代の歴史を知る
古墳時代、朝鮮半島より伝来した「カマド」と「コシキ」を用いて“お米を蒸す”調理法。炉からカマドへという台所構造の変化が生じ、南部九州独自の「土器埋設炉」も創出させた。奈良県御所市オイダ山古墳から出土した土器「ミニチュア炊飯器」の展示をはじめ、“ごはん”調理技術の視点から東アジア的食文化の過去・未来を見つめる。10月29日(土)、11月19日(土)には関連講座を開催。最終入館は17時まで。

アーティスト×お花屋さんの初アート展
AZu exhibition@MAKANA OHANAdeco『動植物細胞園-animal and plant cells GARDEN-』「MAKANA OHANAdeco」を会場にアーティスト・AZuさんが個展を開催。テーマは「植物たち...

鉄道好き必見!自主鉄道本発刊!
10月14日(金)の鉄道の日と開業150周年を記念して、宮崎軽便、高千穂、日豊本線、宮崎の4種類に分け鉄道本を発売。当時の様子や歴史を写真などで紹介。「すばらしい鉄道を、形として後生に残していけたら」と話す制作者のひとり・土持孝博さん。