宮崎の街ネタを毎日発信!!
おでかけ

山あいの歴史ある神社
13の祭神が祀られる神社。

[湯めぐりみやざき]アウトドアで“ ととのう” を体験
グランピングドームとキャンプサイトを併設した施設。

幸運を招く大クス
真っ赤な社が建つ剣塚は、日本武尊などの伝説が残る。

千年続く師走まつりは必見
1800年前に創建された、「百済」の王族の福智王も祀られている伝説の神社。

家内安全、交通安全を祈願
鎌倉時代に、本部宮内左衛門定兵が創建したと伝えられている。

年越し神事の神楽も注目
ニニギノミコトに嫁いだイワナガヒメノミコトが投げ入れた鏡がご神体として祀られる。

天孫降臨の地を代表する神社
本殿、鉄造狛犬一対、御神像は国の重要文化財に指定。

板木を叩き願いを叶えよう
降臨する天孫の道案内をしたサルタヒコノミコトとアメノウズメノミコトが結ばれ住まわれた地。

岩戸が開き、世界は光を取り戻した
天岩戸と呼ばれる洞窟のなかにアマテラスオオミカミを祀る。

龍の彫刻が壮厳な雰囲気
ニニギノミコト天孫降臨の聖地と伝えられるくしふる峯に建つ神社。