宮崎の街ネタを毎日発信!!
イベント

海を背景に最高のロケーション
ルアナとは、ハワイ語で「リラックス、満足、みんなで楽しむ、くつろぎの時間」という意味。南国をテーマとして、フラダンスステージショーを開催。海の見えるロケーションでフラダンスを見ながらゆっくりとした時間を過ごそう。

手作りの秋を楽しもう!
毎月内容がかわる人気の「わくわく工作」。10月22日(土)は、まつぼっくりやどんぐり、木の枝などを使って人形を作る「木の実で人形を作ろう!」を開催。先着7組15セットを用意。開始15分前からの当日受付で、要保護者同伴。

歴史を楽しく学ぶ3つのイベントを開催
蓮ヶ池史跡公園を舞台にした「謎解きアドベンチャー名探偵求ム!消エタ村長ヲ救出セヨ!!」と、住吉地域の歴史を巡る街歩きイベント「ぶらり 住吉の旅」。記念シンポジウムではトークショーやパネルディスカッションを行う。詳細は市HPをチェック。

10月のカンカン市開催情報
毎月第1、3土曜日は宮崎市中央卸売市場横の関連店舗で「カンカン市」を開催。34の店舗が並ぶ昭和の雰囲気を感じる商店街で買い物を楽しんで。10月1日(土)はジューシーおあげが入った『きつねうどん』1杯100円、15日(土)はきのこたっぷり『けんちん汁』1杯100円をテイクアウトで販売。どちらもなくなり次第終了。

2022年10月「iさいと」主催イベント情報
【10月15日(土)】2022博物館から飛び出す講座Vol.2 古墳時代の「台所革命」と東アジア~美味なる”ごはん”の考古学~【10月22日(土)】新聞紙で古代衣装をつくろう【10月30日(日)】コスモスコンサート

フォークの伝道師の特別な日を共に祝おう
全国に多くのファンを持つフォークの伝道師でラジオパーソナリティー・ミッキー大野のバースデースペシャルライブが開催決定。熟練のギターと心に深く染み入る歌声で、1350曲を数えるレパートリーのなかから珠玉の昭和フォークを熱く聴かせる。当日はサプライズゲストも登場。

空でつながるスペシャルな2days
宮崎科学技術館で「マルシェ」企画を開催!”空”をテーマにしたハンドメイド雑貨や飲食店が大集合。当日は”空”に関連する同館ならではの催し物もご準備。空でつながる人と町の楽しい空間を楽しんで!

人びとの暮らしを大きくかえた古墳時代の歴史を知る
古墳時代、朝鮮半島より伝来した「カマド」と「コシキ」を用いて“お米を蒸す”調理法。炉からカマドへという台所構造の変化が生じ、南部九州独自の「土器埋設炉」も創出させた。奈良県御所市オイダ山古墳から出土した土器「ミニチュア炊飯器」の展示をはじめ、“ごはん”調理技術の視点から東アジア的食文化の過去・未来を見つめる。10月29日(土)、11月19日(土)には関連講座を開催。最終入館は17時まで。

ハロウィンの工作を楽しもう
「お家に飾れる工作セット」と「楽しく遊べる工作セット」などのなかから好きなものをひとつ選んで作る。セットは家に持ち帰って作ることもOK。当日先着順で材料がなくなり次第終了のため、早めの来場がオススメ。未就学児は保護者同伴。

新デザインの貸出利用券も発行
1階ギャラリーでは、図書館の歴史や県民から募集した短歌作品の展示などを行う「秋の読者週間企画展示」を開催。10月29日(土)は早稲田大学教授・尾崎真理子氏による講演会、11月6日(日)は上映会「メモリアル宮崎」として16ミリフィルムに記録されている、昭和の宮崎県を鑑賞する。貸出利用券のデザインは現在の図書館旗にも用いられている、画家・塩月桃甫氏が考案したマークをもとに作成。イベントの詳細はホームページにて確認を。