宮崎の街ネタを毎日発信!!

イベント

イベント

ジャンルを超えた音の融合がつむぐ世界観

和洋の多彩な音色が魅力の津軽三味線石井流家元・石井秀弦とドラム&パーカッション・上之園謙治のユニット「温故知新」。今回は「LOVE・遊々」をテーマに民謡をベースにしたオリジナル曲などを演奏。二人が追究する音の面白さを堪能して。ゲストは遠山淳、有村航平、神崎充ほか。
イベント

親子で気軽に楽しむ音楽会

0~2歳の子どもと一緒に楽しむ音楽会を開催。11時からは「あら☆あら!?カルテット」の3人が歌、ピアノ、フルートで心とカラダに響く音楽を、14時30分からは、子ども向けお歌ユニット「い~な♪」が一緒に楽しめるステージをお届け。事前申込が必要で、定員になり次第締切。
イベント

家族で“子育て”“孫育て”をスタート

出産前から親になる準備をする講座。講師は助産師・藤田美和さん。「産後の心と体の変化の仕組み」や「パートナーの関係性の変化」などを学ぶ。プレおじいちゃん・おばあちゃんも一緒に参加OK。事前申込の無料託児もある。事前申込が必要で、定員になり次第締切。
イベント

全国で話題のグルメと雑貨が大集合の6日間

おいしい話題のグルメやスイーツ、オシャレなアクセサリー、雑貨が全国各地から会場に集まる。大人気の鹿児島のハンドメイド作家「hippopo」とネット販売の「CREA」が宮崎初登場。今回は20回記念として、会場内で使える特別LINEクーポンも配布。最終日は17時まで。
イベント

今年の運動会は1位をねらおう!

小学生を対象に、運動会に向けた徒競走の練習をする教室を開催。講師は宮崎市立檍中学校・日高一慶氏と宮崎市立大淀中学校・河野真和氏。陸上部顧問の2名から走り方のコツを学ぶ。グラウンドシューズ、汗拭き用タオル、飲み物の準備をして参加しよう。事前申込が必要で、定員になり次第締切。
イベント

古墳時代の歴史を感じよう

身近にある史跡をめぐって歴史を学んだあと、炊飯体験をするイベントが初開催。古墳時代前期では九州最大級といわれる「生目3号墳」などの古墳めぐりを楽しもう。ウォークラリー後はカレー作りに挑戦する。事前申込が必要で9月23日(祝)から受付開始。申込多数の場合は抽選。
イベント

熟練の音色ともに味わうバロックの粋

日本鍵盤奏者の重鎮・小林道夫。来年90歳を前に今なお世界中のソリストから支持を得ている。曲目は造詣深いJ.S.バッハ「ソナタ ホ短調」やテレマン「ターフェル ムジークより ソナタ ロ長調」など。共演はチェロ・河野文昭、フルート・桐原直子。
イベント

重陽の節句の伝統を伝える

長寿や無病息災を願う行事で、「菊の節句」とも言われている重陽の節句。また、この日に虫干しを兼ねて飾るのが「後の雛」。期間中、ユニークな飾りつけやオリジナルなお雛さまが楽しめる。9月11日(日)13時半からは、ミニコンサートを予定。ぶれーめんの二人によるフルートとピアノの演奏会を楽しんで。チケットは入館料込み1000円、定員30名で事前申込が必要。
イベント

新鮮な伊勢えび料理を堪能しよう

大分県佐伯市と宮崎県延岡市の海道筋の食事処計30店舗で、9月から11月まで新鮮な伊勢えび料理が堪能できる。食事は原則として事前予約制。詳細は各店舗に問合せを。「東九州伊勢えび海道’22 フォトコンテスト」や期間中に参加店で伊勢えびを食べて、アンケートに答えると、伊勢えびが当たるキャンペーンも開催。
イベント

宮崎県埋蔵文化財センターとのコラボレーション展示

エントランス展示「発掘された日本列島2022」関連展示秋の特別展「発掘された日本列島2022」の関連した企画展示。今なお県内各地に残る「西南戦争」の痕跡を、台場の遺構や弾丸などの遺物の紹介を通して、激戦の記憶を未来につなげる。(写真は「スナ...