宮崎の街ネタを毎日発信!!
イベント

県内最大級のグルメフェス開催!!
MIYAZAKI Delicious Market 2022(みやざきデリシャスマーケット2022)宮崎を食で元気に!をテーマにしたグルメイベントが今年も開催!。JA宮崎経済連プレゼンツ「みやざきデリシャスマーケット2022」を11月18日...
-1-320x180.jpeg)
この日だけの特別企画が盛りだくさん
博物館こどもDAY人気のイベントが今年も共同開催。博物館では子どもたちを対象に、各部門で自然や歴史に親しみ楽しめる展示などを行う。また、県埋蔵文化財センター分館では石器のレプリカ作り体験などの考古学体験ができる。

親子で遊びに行こう
毎月第1日曜日は「ヤギとのふれあいの日」。普段は入れない牧場エリアのなかに入って、トカラ、ザーネン、アルパインの3種のヤギに餌やりやふれあい体験ができる。“みるく”や“ハルちゃん”など7頭のかわいいヤギたちに癒されよう。隣接する公園広場からは開放日以外でもヤギを見ることができ、天気のいい日はピクニックにもオススメ。

11月12日(いいひふ)にちなんで「皮膚の日」イベントを開催
宮崎県皮膚科医会が主催する一般向けの講演会。青木皮膚科医師・出盛允啓氏を講師に迎え「健康長寿のため 必須微量ミネラルの重要性を知ろう-特に亜鉛を中心に-」をテーマに講演をする。今回はYouTubeで同時ライブ配信も予定。

高鍋農業高校の魅力を発信
高農の魅力をもっと知ってもらうことを目的にイベント開催。「販売会」では米粉を使った加工品(ドーナツ、バームクーヘン、マドレーヌ、ビスケット)やドレッシング(トマト、玉ねぎ)、生徒が栽培した温州ミカンや花(シクラメン、ポインセチア)などを出品。「個別相談会」では特設ブースを設置し、同校に進学を希望している人や興味のある人への個別相談を行う。

11月のカンカン市開催情報
カンカン市毎月第1、3土曜日は宮崎市中央卸売市場横の関連店舗で「カンカン市」を開催。34の店舗が並ぶ昭和の雰囲気を感じる商店街で買い物を楽しんで。11月5日(土)は餃子入り『カンカン鍋』1杯100円、19日(土)は『きつねうどん』1杯100...

考古学の魅力を発信する展覧会が22年ぶりに開催
今回28回目を迎える文化庁主催の巡回展。全国で毎年約8000件以上行われている発掘調査のうち、近年、特に注目された成果について広く公開する。全国各地の貴重な考古遺物、約500点を展示。地域展「みやざき発掘物語~最新の遺跡調査からみた宮崎の歴史」のコーナーでは、県内の最新の発掘調査事例を速報的に展示し、キラリと光る貴重な一品なども交えて紹介。期間中は、講演会や講座、マルシェなどの関連行事も予定。

古代のロマンと歴史を体感
「揺らめく炎に魅せられた神々が集う悠久なる古の物語」をテーマに3年ぶりに通常開催。メイン会場ではステージや郷土の特産品、名物品が楽しめる地場産業展・産業祭をはじめ、体験コーナーなどがある。1日目は、一般参加者約500名が約4キロの行程を行進する「たいまつ行列」「炎の祭典」「古代花火」など幻想的な空間を演出。2日目には年に1度間近に見ることのできる「御陵墓一般公開」もある。

フィナーレには秋の夜空を花火が彩る
南郷町もえる商忘団の設立30周年記念として、今年は規模を大きく開催。ステージイベントではライブや和太鼓、ダンスなどを披露。先着200名に宮崎牛のふるまいが行われる。飲食コーナーやバイク、車の展示ブースもあり。19時からは約700発の花火が打ち上がり、まつりの最後を飾る。

“やさしいキモチ”がいっぱいのイベント
体験型の文化祭を初開催。パン教室の「手作りピザ」、心温まる「ばあばのカレー」、カラフルおいしい「米粉クッキー」がワンコインの500円で作れる。また、宮崎で活動中のハンドメイド作家やセラピストが集合し、キャンドルや曼荼羅、ミニチュアハウス、アクセサリーなど様ざまなワークショップを体験できる。大型絵本、親子遊び、フォトフレーム作りなど親子で楽しめるコーナーも用意。すべて当日先着順にて申込受付。