宮崎の街ネタを毎日発信!!

イベント

イベント

穆佐城の歴史に触れて学ぶ1日

甲冑を着用して小学校から会場までの約500メートルの道のりを練り歩く武者行列をはじめ、保育園児の太鼓演奏やダンス、地元住民による民謡や木剣踊りの披露などステージイベント盛りだくさん。ガイダンス施設内では発掘展示コーナーや芝生広場では戦国武将の気分を味わえる甲冑試着コーナーがある。ボランティアガイドによる穆佐城山城見学は11時までの受付なので、早めの来場がオススメ。秋空の下、国指定史跡・穆佐城跡の散策も楽しもう。
イベント

世界の国の文化を身近に感じられるイベント

13時からは世界の楽器や遊び、工作などを体験できる「世界の文化体験ブース」や世界の国の紹介と県内の国際交流団体の活動紹介をする「世界の国・国際交流団体ブース」などを開催。スタンプを集めて先着80名にプレゼントがもらえるスタンプラリーも実施。県内に住む外国人が「宮崎」をテーマにした作品展「アートフェスティバル『外国人が見た宮崎』」も開催。好きな作品に投票をしよう。詳細は宮崎県国際交流協会のホームページをチェック!
イベント

世界の先住民が集まる「まつり」を初開催

美味しい食べ物や楽しいワークショップ、ハンドメイドや民芸品などのマルシェには約70店舗が並び、先住民に伝わる民芸品や文化を紹介するパネルブース、講演などなどもある。メインステージでは14時から世界的な代表曲「花〜すべての人の心に花を〜」でおなじみ、喜納昌吉さんをスペシャルゲストに迎え“KINA&GWINKO”が会場を盛り上げる。先着でおむすび500個の無料配布もあり。
イベント

「プペルバス」が都城にやってくる!

キングコング・西野亮廣さんの絵本、映画作品でおなじみの『えんとつ町のプペル』のバスの展示をはじめ、ダンスや演奏などのステージイベントを開催。会場には両日合わせて約70〜80店舗のキッチンカーとテントが出店。イベントの詳細や出演者・出店者情報はInstagramをチェック!
イベント

たくさんのかわいい犬猫たちが待っているよ

清武町にある同センターで動物愛護の啓発事業として開催。館内では毎週日曜日に開催の「猫の譲渡会」をはじめ、パネル展示、防災講演会などを行う。屋外では「わんわん運動会」、キッチンカーの出店もある。
イベント

古代のロマンと歴史を体感しよう

4日(土)は一般参加が可能な「たいまつ行列」。古代衣装をまとった約500名の人びとがグッドデザイン賞を受賞した「記紀の道」を歩く。また西都の神話絵巻を舞と音楽で再現した「炎の祭典」も見どころ。高さ約3メートルのやぐらに火をともし、古代衣装を身に着けた武人や女人が舞う姿は幻想的なイベント。5日(日)はコフリンピック、火おこし体験、勾玉づくり体験などのほか、年に一度の御陵墓一般公開もある。
イベント

関連イベントや講座も盛りだくさん

日向灘沖を流れる世界最大の海流「黒潮」の影響を受けながら生きる海や陸の生きもの、人々の暮らしを紹介。「日南カツオ一本釣り」体験コーナーや日向灘に暮らす海の生き物の生体展示を行う「ミニ水族館」なども登場。11月5日(日)は自然や歴史に親しむ「博物館子どもDAY」もあり。
イベント

今年は31店舗出店!みやざきのうまいもん大集合!

グルメイベントが今年も開催!。JA宮崎経済連プレゼンツ「みやざきデリシャスマーケット2023」を11月17日(金)~19日(土)の3日間、イオンモール宮崎南側駐車場特設会場にて行います。新鮮野菜や加工品をはじめ、キハダマグロの振る舞いや焼き芋販売、空くじなしの抽選会、楽しいステージなどイベント満載。
イベント

森林を育て、森林とともに生きよう!

宮崎県内の森林・林業に関わる仕事への就業を希望している人を対象に、令和5年度森林の仕事就業相談会を開催。午前は森林の役割・林業の仕事の説明、林業事業体との個別面談を実施。午後は入場無料、来場には予約不要。来場者には弁当付き。
イベント

稲作伝来をめぐる考古学について学ぼう

稲作農耕の受容についてはっきりとしたイメージが描かれていない南九州。イネをはじめとした穀物栽培の始まりを九州の考古資料から探り、よく似た地勢を持つ台湾の農耕とも比較しながら、狩猟採集社会から農耕社会への歴史的変化を考える。