宮崎の街ネタを毎日発信!!
イベント

キャンプデビューのはじめの一歩に
キャンプをしてみたいという家族にもオススメ。鍋や飯ごうなどの必要な各種道具の貸出もあり、テントの張り方や設営もスタッフのサポートを受けることができるので初心者でも安心。高校生以下は要保護者同伴。事前申込が必要で、2月11日(祝)8時30分から専用フォームで申込開始。定員各日程先着10組程度になり次第締切。

楽しいブースが盛りだくさん
人気の施設開放イベント。アスレチックやキャンプ体験などができる「自然の家ブース」、ひがちゅうのパフォーマンスショーやポニー乗馬体験がある「お楽しみブース」、木育遊具などで楽しめる「ちびっこブース」を用意。参加には専用フォームからの事前申込が必要で、定員約2000名になり次第締切。詳細はホームページでお知らせ。

宮崎国スポ・障スポ開催決定記念に関するコーナー登場
事前申込済の「国スポレクリエーションタイムチャレンジ」のほか申込不要で自由に誰でも参加OKのコーナーあり。「ニュースポーツ体験広場」はディスゲッターナイン・スカットボール・ビーンボーリングなど7種目のニュースポーツが体験できる。初めて体験する人も気軽に楽しめ、参加賞も用意。今年は「国スポ・障スポ競技の体験コーナー」を設置し、体験すると関連グッズの参加賞を配布。体育館外周ではスポーツフリマも同時開催予定。

勢いを増す注目の二人の競演!
春風亭小朝の弟子で、上手い・可愛い・華がある~と三拍子そろった「寄席のプリンセス」こと蝶花楼桃花。立川談春の弟子で、立川流40年目の女性真打「立川流に嫁いだ覚悟」こと立川小春志。人気の二人が集結!期待の女性落語家二人の話芸を会場で堪能しよう。

身近な素材のダンボールが大変身!
ダンボール王として知られる岡村剛一郎さんの造成物で、子どもたちを中心に家族連れで楽しめる体験型展覧会。恐竜をテーマにすべり台や巨大迷路など様ざまなアトラクションがすべてダンボールで作られており、大人も子どもも楽しめる空間となっている。詳細は特設サイトをチェック。

歴史ある「うずら車」の縁日販売が復活!
日本三大薬師の一つでもあり開山から1300年の歴史ある法華嶽薬師寺。毎年2月に開かれる法華嶽薬師寺大祭ではご開帳や護摩祈祷が行われている。昔は薬師寺大祭の時に縁日でうずら車を並べて販売する光景があり、今回、この大祭を盛り上げようと「法華嶽うずら車保存会」がイベントを初企画。郷土玩具うずら車の販売や絵付け体験などのワークショップ、せんぐまきを行う。

大好きな人たちの集まる楽しいマルシェ
5回目の今回は、さらにバージョンアップして19店舗が出店。ハンドメイドのアクセサリーや洋服、雑貨、弁当やスイーツ、コーヒー、マッサージ、ワークショップなどが並ぶ。テラス側は犬と一緒でも来場OK。ドライブがてらにおでかけして、海の眺めもいい会場でゆっくりと買い物を楽しもう。屋内開催なので雨天時も安心。出店者情報は「はれるや工房」のInstagramで紹介。

手作り満載で温かみのある忍者祭り
忍者に変身して8つの修行を体験。「謎解きの術」「すまし顔の術」「集中の術」「手さぐりの術」「暗やみの術」「玉運びの術」「忍び足の術」「的当ての術」に挑戦してみよう。☆のシールを8枚集めたら、終了証を進呈。ゲットした小判でお団子も買えるよ。ツクレタの予約サイトからの事前申込が必要で、3歳以上から参加OK。定員は各回24名。定員になり次第締切。

愛情を絵本の形に残してみよう
カラペハリエ公認オーガナイザー・橋口亜里紗さんを講師に親子を対象とした絵本作りを初開催。子どもの好きな食べ物や乗り物、動物などを取り入れてオリジナルの作品を作ろう。参加は0歳からOK!事前申込が必要で、定員になり次第締切。

九州各地の住みます芸人が集結!
九州で活躍中のよしもと住みます芸人のネタツアー。宮崎からは「嫁恐竜」と地元日南市出身の「チキンナンゴー」が出演。安井政史(熊本)、カイキンショウ(福岡)、メタルラック(佐賀)、(仮)たろう&パイナップルつばさ(鹿児島県)が会場を盛り上げる。2週目のツアーをお楽しみに。