宮崎の街ネタを毎日発信!!
東条隆子
イベント 親子で楽しくパン作りを楽しもう
調理・準備・片付けなどからエコを学び、マヨパン4個を作る。講師はエコ・クッキングナビゲーターの堤睦子先生。エプロン、三角巾、持ち帰り用の袋などを準備。参加にはInstagramのDMからの事前申込が必要で、定員になり次第締切。
イベント 黒沢清監督、芋生悠さん登壇! 2年ぶりに金のはにわ賞も決定
第30回となる今年は国際的に活躍する黒沢清監督が来宮。作品の創作秘話や演出のポイント、作品の見方などのトークを予定。また2年ぶりに復活した金のはにわ賞では、作品賞に輝いた『青春ジャック 止められるか、俺たちを2』の井上淳一監督と女優賞を受賞した芋生悠さんが参加する。前夜となる11月1日(金)には県内映像作家によるみやざき自主映画祭も開催。上映作品/『青春ジャック 止められるか、俺たちを2』『夜明けのすべて』『蛇の道』『ソワレ』『ウェンディ&ルーシー』ほか
グルメ 串間産の元気食材たっぷり 愛情満載の手づくり弁当!
この夏、串間出身の二人が、こだわりの弁当屋をオープン。実家の両親が大切に育てるフレッシュな野菜や米をたっぷり使用。愛妻弁当をイメージしてすべてを手づくりする弁当は、さっそく人気だ。唐揚げやしょうが焼き、白身魚フライ弁当など約8種、おかずのみや惣菜類も豊富に揃う。メニューは毎日InstagramやLINEで更新中!
イベント ワンコインでロケーションフォトを体験
フォトグラファー・上村努さんが子どもや家族写真をスタジオと同じように野外でのライティングにもこだわり撮影をする。自然のなかでの写真を思い出に残そう。9時から30分ごとに行うので希望時間を選んで申込を。InstagramのDMからの事前申込が必要で、定員になり次第締切。
グルメ マンゴーと塩キャラメルの 意外で絶妙な組み合わせ
「宮崎のお土産の新定番を作る」というコンセプトのもと、構想1年以上をかけて生まれた商品『塩キャラマンゴープリン』450円が販売開始。延岡市北浦の「月の塩」と、南日本酪農協同の生クリームで作った塩キャラメルソースを、マンゴープリンにかけながらいただこう。塩キャラメルの甘じょっぱさが、マンゴープリンのさわやかな香りと味わいを引き立てる。
イベント 魂が喜ぶドラマティックなハーモニー♪
コーラスに魅了されたミュージカル出身の4人が集まり25年、JAZZから唱歌まで多彩な曲を熟成されたハーモニーでお届け。演奏曲は「明日に架ける橋」「シェルブールの雨傘」ほか。SUITE VOICEコーラス部宮崎支部もミニ発表会として4曲披露。9日(土)はホテルJALシティ宮崎にてディナーライブも開催。
イベント 仲間と一緒に作り上げるステージ
東京渋谷の第一線で10年主宰している中村未央子さんの昨年開校したボーカルスクール「DivineMagic宮崎校」。今回は宮崎校初の生徒たちによる歌のイベント。それぞれの個性や才能が最大限開花されるステージは、観る人たちの心を揺さぶる。プロの演出家や歌手が絶賛するステージをぜひ体感してみよう。
グルメ 規格外の県産農産物と 水産物に注目し商品を開発
中央卸売市場内のカンカン通りに、果物や魚介の加工、商品開発から販売までを行う店舗がオープン。B品、C品のレモンなど果物のクオリティ高い搾汁をする農産加工場と、規格外の魚や未利用魚を魚肉ミンチにする水産加工場がある。現在、二次産業用の商品を中心に加工・販売中で、今後は店舗を六次産業応援のラボとしても運用し、一般向けの商品販売を計画中。
イベント かつてのにぎやかさを取り戻すイベント初開催
先人たちの生き抜く力を感じられる「闇市」をコンセプトとし、「原点回帰」をテーマに開催。当日は文化ストリート組合の協力により、立ち入り禁止になっている通路部分やデッドスペース、空きテナントなどを利用し、宮崎在住の作家による様ざまなアート作品や生頼範義さんの未発表作品の展示やミュージシャンを中心にミニライブを行う。また、雑貨や軽食、マッサージ等の出店者が並び、イベント協賛者の名入れ提灯が点灯し、会場内を照らす。
イベント 山に感謝し自然を想い、未来について考える2日間
3日(祝)は登山関連の物販やコーヒー、軽食、登山時のボディメンテナンス、子どもと自然を学び体験するワークショップが出店。また、13時からは『つながる霧島の歩く道』と題して、トレイルブレイズハイキング研究所・髙代勇人氏とアウトドアショップ POTAL代表・中野祥吾氏による「山想いトークショー」を開催。4日(祝)は事前申込制の『天孫降臨の道』のトレッキングツアー。イベントの詳細はInstagramで発信。








