宮崎の街ネタを毎日発信!!
延岡市

個性豊かな動物たちに囲まれて交流や遊びを満喫しよう
移動動物園としてイベントに参加してきた同園が、7月末から施設をプレオープン。リクガメやイグアナ、マイクロミニブタなど、60種以上の動物と実際に触れ合える。また、その場で購入も可能。飼育員から、動物の飼育法を直接レクチャーしてもらえる。そのほか、手動ゴーカートや釣り堀などのアクティビティも実施。入場料は400 円。「子どもたちが気軽に来れて、自由に遊べる空間にしたい」と園長・髙橋さん。

物流の大舞台を支える名バイプレーヤー
商品が消費者のもとに届けられる仕組みを物流といい、トヨタL&Fは物流を支える仕事を担っています。荷物が届いたり、スーパーに商品が並んでいるのは物流がスムーズに機能しているから。物流は世界中の社会生活に関係するともいえます。私たちはお客様の現場を確認し、材料の運搬から倉庫での保管、消費者に届くまでのシステム構築など、物流に関する全てをご提案。フォークリフトや保管機器、搬送機器など多彩なラインナップで必要なアドバイスを行います。例えば、運搬に3人必要な荷物が機械ならば1人で安全に作業が可能。納品後も定期的にお客様のもとへ訪問し、状況に合ったご提案を行います。仕事に必要な資格は入社後に取得可能。そのための補助や新製品の勉強会、社内資格などスキル向上への取り組みも欠かしません。私たちは、物流という大舞台を支える名わき役として、お客様に総合力をもって対応します。

これからの時代にふさわしい建設・建築サービス業へ
「生涯おつきあい」を大切に公共施設からマンションなどの建築物と、道路・橋など暮らしに欠かせないインフラ整備を手掛ける総合建設会社。建築部では、延岡駅といったランドマーク的な公共施設から、マンション、病院などの大きな建築物に個人住宅の新築・リ...

社員一人ひとりと対話し ライフデザインを応援
安全管理など世界の情報も採用コマツ宮崎は、建設機械メーカー「コマツ」の販売代理店です。創業から80年以上に渡り、建設・林業・農業・空港・港湾荷役などのお客さまに建設機械の販売と点検・修理、レンタルを行っています。県内13拠点あり、最近ではI...

組合員さんの声を大事に喜ばれるサービスを
宮崎県内の組合員さんが安心して暮らせる生活を支えるコープみやざき。モットーは、組合員さん一人ひとりの声を聴くこと。27万人あまりの組合員さんの声からうまれる商品やサービスを実直に展開し、暮らしに役立つお店づくりに役立てています。県内の店舗数は16店あり、2世帯のうち1世帯が組合員さんというほど地域に親しまれています。カタログで注文された食品や雑貨をお届けする共同購入は、約9万人が利用。「組合員さんの声」は毎年12万件以上届き、その一つひとつを丁寧に受け止め、新たな事業やサービスに生かしています。このような〝人を大切にする経営〟が認められ、「第9回日本で一番大切にしたい会社」大賞で最高賞を受賞しました。当組合は未経験者でも充実の研修を実施。各部門に技術認定制度を設けており、昇級や昇進も目指せます。お互い切磋琢磨しながら成長できる環境で輝く将来像を描けます。

未知なる太古の世界への冒険に出発!
恐竜の頭骨、大腿骨、歯、爪などをはじめ同時代のほかの生き物たちの化石などを、「陸・海・空」の3つのエリアに分けて展示。また約1億1千年前のサンタナ層群から発掘された昆虫の化石も特別公開。迫力満点の体長6mの前後に動き暴れるクリオロフォサウルスなどの動く「恐竜ロボット」も登場。特別展会場では多彩なグッズ販売もあり。※最終入場16:30

鐘守への感謝を伝える式典
140年以上もの間、延岡市民に時間を告げるために鳴らされてきた城山の鐘。城山の鐘は歌人の若山牧水が詠んだことでも有名。全国的に貴重で長い歴史があることを再認識するとともに、毎日この鐘を守る鐘守への感謝の気持ちを表すために、毎年、6月10日の「時の記念日」に開催されている。今年は、10時になるのと同時に、八代目鐘守の日高さん夫妻が10回鐘をつく。生活の一部になっている鐘の音に、改めて耳を澄ませてみよう。

ユニークなトークで会場を盛り上げる
環境講師としては世界初、科学実験講師として日本人で初めて世界一の認定を受ける「らんま先生」のステージ。実験ショーをとおしてワクワク楽しめる内容。サイエンスマジック、ジャグリングなども入れながら、地球環境問題などをテーマに体験型パフォーマンスをする。当日は参加した子どもたち全員に「科学キット」のプレゼントあり。

赤ちゃんから大人まで楽しめるコンサート
ニューヨークの名門楽団で活躍するベテランピアニスト・クニ三上がベース・池田聡、ドラムス・ 横山和明とトリオで出演。クラシックやアニメ曲、童謡などよく知られた曲もジャズにアレンジし演奏する。大人だけの来場も大歓迎。曲目は「ミスティ」「めぐる季節(魔女の宅急便)」「月光(ベートーヴェン)」ほか。

延岡の地が育てた国際的スタアの生涯
黒澤明監督作品「七人の侍」など、生涯400本以上の映画に出演した延岡市ゆかりの名優「志村 喬(しむら たかし)」の生誕120年を記念し、特別展を開催。映画ポスターやシナリオ、小道具、地元紙に投稿していたエッセイ「私の人生劇場」などを通じてその軌跡を紹介。会期中は野口遵記念館で延岡市出身の脚本家・港岳彦氏らによる演劇上演、延岡シネマでは「志村喬映画特集 七人の侍、生きる、など」の上映も実施。