宮崎の街ネタを毎日発信!!

オープン・新ネタ

オープン・新ネタ

懐かしくて新しい!
廃校を生かして団体宿泊施設に

10 年前に廃校となった富田小学校追分分校が宿泊施設として改修オープン。スポーツ合宿をはじめ企業や団体の研修・ワーケーションなどに活用できる。宿泊室は2人部屋と4人部屋、大部屋があり、黒板など懐かしい学校の雰囲気を生かしつつ、キッチン・食堂はカフェ風でおしゃれに、トイレやシャワーは最新設備を完備。
オープン・新ネタ

目指すは好きな町で
地元に愛される大衆居酒屋

大正4年の古民家を店主がリノベーション。早くも予約必須の人気店。お目当ては、関西出身の店主が作る鉄板焼き。お好み焼きに焼きそばの定番メニューからホルモン焼き、そばめしなどなど。関西ならではの『牛スジ玉』880 円、『どて焼』580円はリピーター率が高いメニューだとか。1 年を通して提供してる『おでん』130 円からで、出汁しみしみで必食。
オープン・新ネタ

店主のこだわりが詰まった
ワクワクする空間

野菜直売所「アイタビ」の隣に店主兼デザイナーの奈須仁美さんの雑貨店が完成。スカートやハット、エコバッグなど一つひとつ手縫いで仕上げた商品約10 種が並ぶ。リネン素材の生地を使い様ざまな色のパッチワークをしているので、1点ものの作品ばかり。ネットショップ販売から、直接手に取って選べるようになった。営業日はInstagram で発信。
オープン・新ネタ

本場のメソッドでプロも目指せる!
本格的クラシックバレエ教室

本場ヨーロッパの正式なメソッドで学べるクラシックバレエ教室がオープン。指導するのはドイツのマンハイム国立音楽芸術大学で修士号を取得し、現役のダンサーとしても活動する立山智貴さん。「徹底的に基礎練習を行い、体づくりも大切にしています」。幼児から大人クラス、本格的なカリキュラムのクラスなど約40 人が通い、プロを目指す生徒も多数。体験教室もあり。
オープン・新ネタ

元ホテルシェフパティシエ
による本格洋菓子

宮崎観光ホテルで長年腕をふるった小浦真司さん。ホテルで培った経験と知識を生かして自店をオープン。「これからはお客様の声をより近く感じながらお菓子づくりができます」。看板商品の『ポム』『シトロン』各680 円は果実そのままの映えるビジュアル。生ケーキ12 種、焼き菓子10 種ほどが並び、イチゴや和栗など季節商品も登場。
オープン・新ネタ

地元・国富の商品がずらり
パン屋内で雑貨販売開始

カフェコーナーをリニューアルし、国富町内の店のこだわり商品を販売。ブース名は「‘OHANA」で、ハワイ語で“ 家族” や“ 仲間” の意味。店主・辻野早衣子さんが今までに知り合った町内の仲間たちに声をかけ、9店舗が集まった。各店舗自慢の選りすぐりの品が並ぶ。「パンを買いに来て、国富町にこだわった商品との出会いの場になるとうれしいです」と辻野さん。
グルメ

ご褒美ご飯
『牛鍋』スタイルでブランド牛を

アミュプラザみやざきひむかきらめき市場にオープンした牛鍋のお店に。一人鍋で自分スタイルで食べられる『牛鍋』は1672円から。お肉は自社ブランド牛の「八郷牛」。肉の等級で値段が3段階ありお肉は160gとたっぷり。野菜がついた『すき焼き』1551円も見逃せない。1枚から追加の肉が注文可。お腹に合わせて枚数を決められるのが良心的。
グルメ

並んでも食べたい
医食同源 韓国料理の数々

ランチになると女性を中心に四季通りに行列ができるほど話題。一人鍋で提供されるチゲと定番メニューが各5種類。どちらも韓国から直輸入した器や調味料を使用。「伊野波豆腐」の特注豆腐を使用した『スンドゥブチゲ定食』980 円や「霧島精肉店」の和牛の尾を使用した『テールスープ定食』1480 円など食材は宮崎産を使うこだわり。
オープン・新ネタ

お気に入りの一品を見つける
大人女性の空間にリニューアル

ファッションを発信するマスミヤの新店舗は「大人の女性」をテーマに商品を提供。広い店内では一つひとつをゆっくりと手に取ってみることができる。ナチュラルテイストのファッションをはじめグリーンやリラクゼーションなどのインテリア雑貨までスタッフ選りすぐりの品が並ぶ。ドイツのデザイン家具・雑貨ブランド「KARE」の商品もディスプレイとして使用。
オープン・新ネタ

全国展開の振袖専門店が宮崎初出店

振袖は常時約300 着を用意。帯や小物も約1000 点あり1点からレンタル、購入が可能。振袖一式・着付け・前撮り付きの『スタンダードプラン』は9万8000 円~。写真スタジオ完備で、プロのカメラマンが撮影。お気に入りの一着を見つけよう。