宮崎の街ネタを毎日発信!!
宮崎市内北

実力派ブラスアンサンブルが宮崎初登場!
日本の若きトッププレイヤーたちで結成された「メナジェリー・ブラス・クインテット」。金管楽器のプレイヤーにとって登竜門とされている、韓国の『第10回チェジュ国際金管打楽器コンクール』 金管五重奏部門第1位の実力派アンサンブル。出演は鶴田麻記・重井吉彦(トランペット)、鈴木優(ホルン)、髙瀨新太郎(トロンボーン)、田村優弥(テューバ)。5人が奏でる金管楽器の音色を満喫しよう。一流奏者の卓越したテクニックと洗練された音楽性をぜひ。また、コンサート前日にはメンバーを講師に迎え、金管楽器の演奏経験者を対象に「ブラスクリニック」を開催。事前申込が必要で、応募者多数の場合は抽選。

夜もリーズナブル価格で楽しめる本格和食メニューが勢揃い
夜は1日1組完全予約制のコース料理のみ対応の同店が、単品料理を提供するスタイルの居酒屋営業をスタート。煮物や焼き物、揚げ物までランチやコースで味わえる一品料理のほか、旬の魚や季節の野菜などを取り入れたその日限定のオススメメニューも登場。ビールや焼酎のほか和食に合う美味しい日本酒も用意。居酒屋営業はコース予約がない日の不定期になるため、営業時はInstagramで発信。来店の際は事前確認を。

のびのび遊んでのびのび育て♪0歳も遊べる室内プレイグランド
イオン宮崎店のモーリーファンタジーに併設する「スキッズガーデン」、親子で一緒に遊べる全天候型プレイグラウンド「のびっこ」にリニューアルオープン!面白い仕掛けが満載のボールプールや、さまざまなごっこ遊びを楽しめる「なりきりタウン」など、厳選した知育玩具が豊富にそろう。0歳~小学2年生までが対象で、降っても晴れても裸足でのびのび楽しめる。

宮崎市フェニックス自然動物園2025年9月のイベント
9月15日(祝)は「敬老の日イベント」。推定53歳のチンパンジー「デビィ」と、19歳のボリビアリスザル「フミ」について紹介する特別ガイドを実施。20日(土)、21日(日)は、“国際レッサーパンダデー”を記念したイベントを開催。「レッサーパンダのオリジナルお面を作ろう♪」や、飼育員による「レッサーパンダのお話」を行う。そのほかワークショップや、21日(日)は手話での解説も予定。

ドーナツのようにかわいらしい楽しめる新メニューが登場
宮崎ではめずらしい赤シャリの握りが気軽にいただける同店の新メニューは、人気のおまかせ6貫が進化した『鮨ドーナツ』1800円。ネタは季節や仕入れによってかわり、オススメの赤身、白身のネタにサーモンとエビの2種の炙りが入るお得な内容になっている。1個に2種のネタを使用。見て楽しい、食べておいしい。新感覚の見た目もかわいいドーナツ型の鮨は子どもや女性にもうれしい。持ち帰りだけの利用も大歓迎。

スペシャルセッションライブを開催
熊本出身のプロベーシスト・スティング宮本の初の九州ツアー「Bass on Bass 九州編」。宮崎では和楽器とポップスを融合したボーカル・篠笛・箏による音楽ユニット「WAKA-NAVI」との2マンライブ。ゲストは和太鼓ソロ奏者・小林太郎。リズムクリニックにもぜひ参加をしよう。

季節のおばんざいを癒しの空間でゆったり
中央通の一番街にオープンした郷土料理居酒屋。店内はカウンターのみで家族や友人はもちろん、ひとりでも気軽に楽しめるのがうれしい。オススメの『本日のおばんざい』980円は、旬に合わせた約10種のおかずから、好みの品を三種選べる。『もも焼き』1100 円や『メヒカリの唐揚げ』700円など、こだわりのメニューも充実。そのほか、地元の焼酎や日本酒も豊富に揃う。カウンター越しのおもてなしとともに、料理や酒をどうぞ。

地元の美味しいものや素敵な商品を見つけよう
県庁楠並木通りで毎月第1、3日曜日に行う「いっちゃが宮崎・楠並木朝市」。9月まではサマータイムとして開始時間を30分早めて開催。県内から旬の農産物や水産物、グルメ、加工品、工芸品など約50店舗が大集合。9時からは「ひょっとこ練り歩き」も盛り上げる。会場周辺の県庁来客用駐車場の利用もOK。日曜日の朝、ちょっと早起きをして買い物に出かけてみて。出店一覧はInstagramで発信。雨天決行。

かわいいが満載の空間と上質なソフトでハッピーに
洗練された店内に、かわいいがぎゅっとつまったハッピーなソフトクリームショップがオープン。濃厚ながらさっぱりとした味わいのバニラと、スペイン産のビターチョコ3種をブレンドした贅沢な口どけが絶妙なチョコの2種。カリッと焼き上げ、なかはとろけるパニーニやこだわりのドリンク類など、一度足を運べばお気に入りのスポットに♪『スパイシーミートパニーニ』850 円、こだわりの『アプリコット』と『ピーチ』のドリンク各450 円。なつかしの『ジャワティ』は各550 円。

お城に合う和風のお香づくり
日本古来から親しまれてきた香りの歴史や人との関係などについて学び、鶴松館の大広間でお香を製作する講座。好みの香り探しとその組み合わせ方を楽しもう。定員は子ども(小学生以上※要保護者同伴)、一般 20名。 事前申込が必要で受付期間は8月28日(木)~9月6日(土)。申込多数の場合は抽選。