宮崎の街ネタを毎日発信!!
県央エリア

一歩先の未来を描くおせっかい
お客様も、社員も家族も笑顔に公共施設やマンションなどの建築 物や、道路・橋など暮らしに欠かせ ないインフラ整備を手がけています。 工程がスムーズに進むよう施工管理 をするのが主な仕事。安全な現場環 境を整えたり、写真を撮って記録書 類を作成...

医療の空間を清潔に守る仕事で若手も活躍中
カーテン管理のパイオニア医療や福祉施設のカーテンやカーペットなどのクリーニングを行っています。宮崎県と大分県で事業を展開しており、全国にフランチャイズを持つキングランのカーテン管理システムを導入。きめ細やかな事業スキルが、医療・福祉の業界か...

社員一人ひとりと対話し ライフデザインを応援
安全管理など世界の情報も採用コマツ宮崎は、建設機械メーカー「コマツ」の販売代理店です。創業から80年以上に渡り、建設・林業・農業・空港・港湾荷役などのお客さまに建設機械の販売と点検・修理、レンタルを行っています。県内13拠点あり、最近ではI...

組合員さんの声を大事に喜ばれるサービスを
宮崎県内の組合員さんが安心して暮らせる生活を支えるコープみやざき。モットーは、組合員さん一人ひとりの声を聴くこと。27万人あまりの組合員さんの声からうまれる商品やサービスを実直に展開し、暮らしに役立つお店づくりに役立てています。県内の店舗数は16店あり、2世帯のうち1世帯が組合員さんというほど地域に親しまれています。カタログで注文された食品や雑貨をお届けする共同購入は、約9万人が利用。「組合員さんの声」は毎年12万件以上届き、その一つひとつを丁寧に受け止め、新たな事業やサービスに生かしています。このような〝人を大切にする経営〟が認められ、「第9回日本で一番大切にしたい会社」大賞で最高賞を受賞しました。当組合は未経験者でも充実の研修を実施。各部門に技術認定制度を設けており、昇級や昇進も目指せます。お互い切磋琢磨しながら成長できる環境で輝く将来像を描けます。

畜産を通して、繋がる未来を創る
社員の働きやすい環境に尽力3代にわたって養豚業を営んできた香川畜産。創業時から一貫農場で経営を行ってきましたが口蹄疫後、地域に子豚を供給するため新たに繁殖農場を立ち上げ、地域の畜産を支えてきました。現在は子豚の供給をやめ、新たな一貫農場とし...

安心で快適エレベーターのある生活を守る
創業38年、宮崎に根ざしたエレベ-タ-メンテナンスの独立系保守会社として着実に発展を遂げてきました。お客さまに今日まで培った経験と技術力、質の高いサ-ビスを提供し、宮崎県下全域1200台のエレベ-タ-を24時間・365日迅速かつ万全な対応でサポ-トしています。エレベ-タ-のリニュ-アルに関しても、お客さまのご要望に沿った工期と安心価格にて提案しており、高い評価をいただいています。また、人員構成は、代表である社長が42歳、社員の平均年齢は33歳の総勢23名の若い会社です。『社員は家族』をモット-に、親睦会や企業対抗運動会の参加、福利厚生面の退職金制度の整備など『明るい職場と豊かな暮らし』、『人間力を高める職場づくり』を目指しています。最後に、弊社にはダンススク-ルの関連会社があり、宮崎市・新富町・延岡市の3箇所で展開しています。現在、会員総数170名、インストラクタ-7名のダンススタジオ『REP MIYAZAKI』(レップミヤザキ)を運営しており、こちらも随時インストラクターを募集しております。人間力を高められる弊社でチャレンジしてみませんか!

社会のインフラと 地域経済活動を支える
道路・上下水道・港湾・ダムとい った産業基盤となる施設のほか、生 活基盤となる学校・病院・公園・公 営住宅に、産業の拠点となる工場や オフィスビルなど、あらゆる建造物 を造り、社会に貢献しています。 建設工事では、重要な現場を取り 仕切る「...

建設用骨材を通して地域社会に奉仕する
社会生活の基盤となる道路や建物の原料は石。当社は戦後、石を河川から手作業で集めることから始まりました。その後、高度経済成長の波に乗り「砕石」を原料とするコンクリートやアスファルトなどで国内インフラの大規模工事が行われました。豊かな暮らしの基盤は砕石が造ったともいえます。自社砕石場は田野工場など県内3か所。山を切り開き骨材として砕石を扱うばかりではなく、昭和60年からは育林に着手し環境貢献に努めています。日向工場では公園をつくり、希望すれば工場内見学も可能。公園利用や現場を見てもらうことで業務内容の認知度向上に繋げています。「社員は宝、社員の幸福が会社の成長に繋がる」との創業者の思いから働きやすい環境づくりにも積極的に取り組んでいます。その一つである保育園は安心して子育てができるよう本社敷地内に開設。社員の幸福につながる経営を維持し、100年企業を目指します。

心に残る言葉をゆっくりと見つめて
作家・木下浩利さんが、日常生活のなかで心に浮かんできた言葉、誰かに伝えたい言葉を筆文字で表現。A2サイズのパネル6点、A3サイズの額20点、ハガキサイズ100点を展示する。思わず見入ってしまうような、柔らかなタッチで書かれたメッセージの数かずから、優しさや明日への活力をもらえる。「あなたの心にそっと寄り添える言葉を、ぜひ探しに来てください」と木下さん。

〔みやざきラーメン〕鯛の出汁が効く!同店イチオシ塩ラーメン
豚骨や味噌、しょう油ラーメンなどは、昆布とカツオ節、野菜で作る「さっぱり」と、豚骨や鶏ガラ、サバ節、カツオ節、数種の野菜の旨みがたっぷりの「こってり」スープが選べる。