宮崎の街ネタを毎日発信!!

ママ&キッズ

イベント

小学校生活を親子で楽しく始めるきっかけに

保育園や幼稚園を卒園後、入学までの自宅で過ごす時間や、入学後にまだまだ早く帰ってくる時間、初めての宿題などなど、みんなで楽しく乗り越えよう。モルック、ボッチャ、コマ、折り紙などの遊び道具も用意。新1年生以外でも参加できるので、幼稚園の春休みのお出かけ先としても利用OK。InstagramのDMからも問合せ受付。
イベント

入園入学準備にもうれしいいイベント

赤ちゃんから小学生160cmサイズまでの子ども服やマタニティ・産前産後用品など、子育て世代を対象とした「おさがり会」。賞味期限が1カ月以上ある食品を回収し、フードバンクへ繋げるフードドライブも実施する。会場では事前予約制で定員10組の「ベビーキッズ撮影会」を10~15時開催。詳細はInstagramで発信。
イベント

今月のテーマは「こどものお手伝い」

毎月第4木曜日に未就学児の親を対象に開催。婦人之友社『羽仁もと子著作集』からテーマに関連する箇所を読み、感想をシェア。幅広い世代の交流のなかで大人も子どももゆったりと読書を通して学び合う。子育てや暮らしのいろいろな話を聞こう。事前申込が必要で、定員になり次第締切。
イベント

親子で笑顔になれる場所を目指す

18歳までの子どもがいるシングルマザー世帯を対象した子ども食堂を不定期開催。3月は通常と時間を変更し、15日(土)「カレーデー」、29日(土)「お茶会デー」の2回行う。座敷もあるので、赤ちゃん連れも気軽に参加できる。以前開催時の様子はブログで紹介中。専用フォームからの事前申込が必要で、定員になり次第締切。
イベント

身近な素材のダンボールが大変身!

ダンボール王として知られる岡村剛一郎さんの造成物で、子どもたちを中心に家族連れで楽しめる体験型展覧会。恐竜をテーマにすべり台や巨大迷路など様ざまなアトラクションがすべてダンボールで作られており、大人も子どもも楽しめる空間となっている。詳細は特設サイトをチェック。
イベント

手作り満載で温かみのある忍者祭り

忍者に変身して8つの修行を体験。「謎解きの術」「すまし顔の術」「集中の術」「手さぐりの術」「暗やみの術」「玉運びの術」「忍び足の術」「的当ての術」に挑戦してみよう。☆のシールを8枚集めたら、終了証を進呈。ゲットした小判でお団子も買えるよ。ツクレタの予約サイトからの事前申込が必要で、3歳以上から参加OK。定員は各回24名。定員になり次第締切。
イベント

愛情を絵本の形に残してみよう

カラペハリエ公認オーガナイザー・橋口亜里紗さんを講師に親子を対象とした絵本作りを初開催。子どもの好きな食べ物や乗り物、動物などを取り入れてオリジナルの作品を作ろう。参加は0歳からOK!事前申込が必要で、定員になり次第締切。
イベント

すぎちゃん考案のてげ簡単なケーキ

初企画のバレンタインイベント。最初にケーキを入れる箱を作り、はがきサイズぐらいのハート型の土偶ケーキを作成。最後にお菓子でおかしな装身具(キャンディレイ)も作り、バレンタインにピッタリのプレゼントの完成。エプロン、持ち帰り用袋を準備しよう。事前申込が必要で定員になり次第締切。中学生以下は要保護者同伴。
イベント

子どもから大人まで魅了する感動の名作

劇団仲間が1959年の初演以来、2100回以上披露してきた代表作。サムイル・マルシャーク作「森は生きている」は詩情あふれる舞台、美しい音楽など世界中のこどもたちの心をとらえ、大人の胸をうった感動の名作となっている。物語のなかにたくさんのメッセージが込められており、心に残る。
イベント

参加者が笑顔になるワークショップ

日々子どもたちと関わり、奮闘している県内の保護者や関係者向けに開催。長崎県諫早市人材育成コーチで諫早市こどもの城・元館長の池田尚氏を講師に招き子育ての手の内を明かす話を聞く。専用フォームからの事前申込が必要で、定員になり次第締切。