宮崎の街ネタを毎日発信!!
ステージ
イベント 遊び場もたくさん!親子で1日満喫
ステージイベント、じゃんけんぽん大会など親子で楽しめる内容が盛りだくさん。お祭り屋台ブースでは飲食の出店、子どもたちが楽しめるゲームなどの縁日コーナーも用意。22日(土)は多目的広場で「東九州リレーマラソン」と「春のグルメフェスタ」も同時開催されるので、足を運んでみて。
イベント 一般参加大歓迎!施設の魅力を体感しよう
フラワーアレンジやクッキングなど、日ごろ行われている様ざまな講座の成果を発表したり、作品を展示。そのほかキッチンカーの出店や抽選会など、楽しいイベントが盛りだくさん。講座の体験会もあるので、今後の施設利用のきっかけ作りにもぜひ。 駐車場はないので、公共交通機関の利用がオススメ。
イベント TVや舞台でお馴染みの人気芸人が勢揃い
待望のお笑いライブ。漫才も吉本新喜劇も楽しめる。出演はCOWCOW、笑い飯、とろサーモン、藤崎マーケット、フースーヤ、嫁恐竜(前説)、吉本新喜劇(アキ座長、島田一の介、佐藤武志、川畑泰史、伊賀健二、前田まみ、安井政史、新名徹郎、服部ひで子、桜井雅斗、多和田上人ほか)。
イベント 30回の節目の音楽祭 新たな幕開け
ハノーファー国際ヴァイオリン・コンクールを史上最年少で制し、日本を代表するヴァイオリニストとして世界で活躍する三浦文彰氏を新音楽監督として迎え開催。また、世界的な指揮者・ピアニストのチョン・ミョンフン氏を招き、国内外のトップクラスの音楽家たちも多数参加する。最終日には30周年を記念して、フェスティバル・オーケストラ、豪華ソリスト、公募で集まった県民による合唱団が一体となり、ベートーヴェンの不朽の名作「第九」の演奏を行う。チケットの一般発売は3月1日(土)10時から。期間中の公演プログラムなど詳細は公式ホームページをチェック!
イベント 関西パワー全開でマルシェ初開催
「めちゃでかたこやき」でおなじみのキッチン―カー「ブレーメン」の店主が関西ゆかりの出店者をメインにマルシェイベントを企画。出店先で出会った関西出身の仲間たちと一緒に盛り上げる。様ざまなメニューのグルメをはじめ雑貨やめだか販売など、キッチンカー7店舗、テント販売7店舗が出店。ステージでは吹奏楽、ジャズダンス、フルート&キーボード演奏、歌などの発表もあり。ステージは11:00~15:00。出店者の紹介はInstagramで発信。
イベント イベント&グルメが盛りだくさんの1日
毎月第1土曜日に開催している「いっちゃがマルシェ」の拡大版。イベント広場では西都古墳太鼓をはじめ、ダンス、エイサー、パフォーマンス、ウクレレ演奏などがステージを盛り上げる。テナントはキッチンカーを含む24店舗が出店。西都牛や蒸し牡蠣のふるまい、いっちゃが広場とAコープさいと店、テナントを当日利用した人のみが参加できる「西都牛があたる!!じゃんけん大会」もお楽しみに。大好評の長崎県産殻付き牡蠣の即売会は早めに来場がオススメ。
イベント 津軽三味線の生音の響きをぜひ聴いて
デビュー以来、新たな可能性を追求してきた津軽三味線の第一人者「吉田兄弟」のデビュー25周年記念公演。本公演は津軽三味線の魅力を、楽器とホールの響きだけでパフォーマンスを行う生音公演となっており、終了後には津軽三味線体験会も人数限定で実施。
イベント 宮崎弁も織り交ぜた宮崎ならではの舞台
宮崎を舞台に、宮崎の“今を生きる” 人びとを描く、宮崎県立芸術劇場の演劇創作シリーズ「新 かぼちゃといもがら物語」。今回はその番外編として、オーディションにより選ばれた出演者たちが古代ギリシャの悲劇を原作にした作品を上演。上演台本・演出は宮崎市出身の立山ひろみ。
イベント セリフなしでも音と表現で伝わる舞台
一人の音楽家と旅芸人の気ままな道化師二人組が、チラチラ枯葉の舞い散る落ち葉のなかで繰り広げる楽しくも美しい言葉のない舞台。観客を巻き込んで進行し、客席との一体感に包まれる。音楽家・シモシュと道化師・ラストラーダカンパニーが贈る。児童福祉文化財「特別推薦作品」。
イベント 勢いを増す注目の二人の競演!
春風亭小朝の弟子で、上手い・可愛い・華がある~と三拍子そろった「寄席のプリンセス」こと蝶花楼桃花。立川談春の弟子で、立川流40年目の女性真打「立川流に嫁いだ覚悟」こと立川小春志。人気の二人が集結!期待の女性落語家二人の話芸を会場で堪能しよう。








