宮崎の街ネタを毎日発信!!
イベント

西都原考古博物館の開館20周年を記念
西都原の秋を満喫するイベントを開催。屋外ではアコースティックやジャズなどのバンド演奏が行われる「野外ステージ」、まが玉づくりや 火おこしなどの無料体験ができる「古代体験エリア」、雑貨や軽食販売、ワークショップなど約20店舗が集まる「マルシェエリア」がある。マルシェエリアではスタンプを集めて花の苗をゲットしよう。館内では「森のおもちゃフェスティバル」あり。

身にまとうと元気になるアフリカ布の魅力を感じて
横浜を拠点に活動するアフリカ布の工房「OdiOdi」による、宮崎市と都城市でのPOP UP SHOP。複雑で突飛、大胆な構図と鮮やかすぎる色使い。そんなアフリカ布を使った一点物のハンドメイド商品を販売する。ほかにも、日用品のリメイクやオーダー品の注文にも対応。9月3日(火)は、「体験型シェア工房ツクレタ」でワークショップもある。この機会にぜひ、アフリカの文化に触れてみよう。

令和6年度串間市文化会館自主文化事業
全国を飛び回っている「劇団とんぼ座」が今年も串間にやってくる。毎年笑いあり、感動ありの公演でファン急増中!

チームのみんなでタスキを繋ごう!
会場をこどものくにから生目の杜運動公園に変更し開催。年齢・性別を問わない一般の部と職場の同僚・取引先等で構成された職場の部のチームで普段は走ることのできない陸上競技場をメインとした約1.2kmの周回コースを制限時間内に何周走れるかを競う。

作る楽しさを分かち合おう!
都城市の杏カフェと宮崎市の体験型シェア工房 ツクレタとのコラボ企画。ワークショップを通して地域間交流を行うことが目的で、都城高専の生徒をはじめ、9名の講師が行う。会場内には都城市内で活動するボランティア団体や企業の紹介展示ブースも設ける。

コンサートホールの避難訓練で防災意識を高めよう!
「もしも」に備えてイベント形式での避難訓練を行う。参加者は延岡フィルハーモニー管弦楽団によるコンサートの上演中に地震が発生した想定で避難を体験する。避難訓練終了後は、延岡市内にあるPerforming Arts D.O.C、STUDIO COSMOのダンススクールの生徒が出演し、元気なダンスを披露。参加するには現在配付中の整理券が必要。定員になり次第締切。動きやすい服装と靴で参加しよう。

今年は「読書✕音楽を楽しもう!」をテーマに開催
カウンター・テナー歌手でみやざき読書アンバサダーの米良美一さんをゲストに迎え、読み聞かせコンサートとトークセッションを行う。FMラジオでもおなじみのパーソナリティ・加藤亮作さんと膳憲太さんも登場。会場を盛り上げる。また絵本専門士✕音楽療法士による「リズムにのって絵本を楽しもう!」や子ども対象の「ものづくりコーナー」、先着500名にオリジナルうちわのプレゼントもある。

雑貨とグルメなどが楽しめる1日
今回9回目を迎えるZakka de plusがサマーバージョンとしていつもとはちがう形で開催。38店舗と2つの団体が出店し、ハンドメイド・雑貨やキッチンカー、ワークショップ、スピリチュアル・占い、市民活動コーディネーターによる各種相談、「延岡男星保育士団」のファミリーコンサートなど盛りだくさんの内容。詳細はInstagramで発信中なので、チェックして会場に足を運ぼう。

令和6年度串間市文化会館自主文化事業
全国各地で上映されているオオタヴィン氏が主宰する「夢みるシリーズ」の6月1日より封切となった「夢みる給食」。私たちが生きていくうえで切っても切り離せない「食」について考えさせられる映画。この機会に串間の映画館を堪能してみて。

宮崎市フェニックス自然動物園2024年7月のイベント
暑い夏に動物たちへ美味しいプレゼント!7月13日(土)は「動物園×佐土原図書館イベント~おはなし会~」。今年10月に開館20周年を迎える佐土原図書館とコラボし、動物を題材にした絵本の読み聞かせなどを行う。7月21日(日)は「大暑の日イベント...