宮崎の街ネタを毎日発信!!
宮崎県内

社員一人ひとりと対話し ライフデザインを応援
安全管理など世界の情報も採用コマツ宮崎は、建設機械メーカー「コマツ」の販売代理店です。創業から80年以上に渡り、建設・林業・農業・空港・港湾荷役などのお客さまに建設機械の販売と点検・修理、レンタルを行っています。県内13拠点あり、最近ではI...

組合員さんの声を大事に喜ばれるサービスを
宮崎県内の組合員さんが安心して暮らせる生活を支えるコープみやざき。モットーは、組合員さん一人ひとりの声を聴くこと。27万人あまりの組合員さんの声からうまれる商品やサービスを実直に展開し、暮らしに役立つお店づくりに役立てています。県内の店舗数は16店あり、2世帯のうち1世帯が組合員さんというほど地域に親しまれています。カタログで注文された食品や雑貨をお届けする共同購入は、約9万人が利用。「組合員さんの声」は毎年12万件以上届き、その一つひとつを丁寧に受け止め、新たな事業やサービスに生かしています。このような〝人を大切にする経営〟が認められ、「第9回日本で一番大切にしたい会社」大賞で最高賞を受賞しました。当組合は未経験者でも充実の研修を実施。各部門に技術認定制度を設けており、昇級や昇進も目指せます。お互い切磋琢磨しながら成長できる環境で輝く将来像を描けます。

人材育成を柱に、電気の力で未来を新(か)える
創業73年で培った実績と信頼生活に欠かせない、電気のコンセントやスイッチなどの電気設備資材の販売をしています。九州に15か所の営業所があり、十数万点に及ぶ電設資材を安定的に供給する体制を整え、快適に暮らせる社づくりのお手伝いが仕事です。今後...

宮崎の畜産のため資源循環型社会の実現へ
資源を有効活用し未来へつなぐ宮崎で育てられた畜産を食肉加工する際、食べられない部位を価値ある商品へアップサイクルする仕事に取り組んでいます。資源循環事業では加工時、食べられない脂肪や骨・内臓等を加熱処理し家畜の飼料や肥料原料や肥料製造品、牛...

畜産を通して、繋がる未来を創る
社員の働きやすい環境に尽力3代にわたって養豚業を営んできた香川畜産。創業時から一貫農場で経営を行ってきましたが口蹄疫後、地域に子豚を供給するため新たに繁殖農場を立ち上げ、地域の畜産を支えてきました。現在は子豚の供給をやめ、新たな一貫農場とし...

安心で快適エレベーターのある生活を守る
創業38年、宮崎に根ざしたエレベ-タ-メンテナンスの独立系保守会社として着実に発展を遂げてきました。お客さまに今日まで培った経験と技術力、質の高いサ-ビスを提供し、宮崎県下全域1200台のエレベ-タ-を24時間・365日迅速かつ万全な対応でサポ-トしています。エレベ-タ-のリニュ-アルに関しても、お客さまのご要望に沿った工期と安心価格にて提案しており、高い評価をいただいています。また、人員構成は、代表である社長が42歳、社員の平均年齢は33歳の総勢23名の若い会社です。『社員は家族』をモット-に、親睦会や企業対抗運動会の参加、福利厚生面の退職金制度の整備など『明るい職場と豊かな暮らし』、『人間力を高める職場づくり』を目指しています。最後に、弊社にはダンススク-ルの関連会社があり、宮崎市・新富町・延岡市の3箇所で展開しています。現在、会員総数170名、インストラクタ-7名のダンススタジオ『REP MIYAZAKI』(レップミヤザキ)を運営しており、こちらも随時インストラクターを募集しております。人間力を高められる弊社でチャレンジしてみませんか!

創造性を豊かに世代を超えて愛される紙製品
スケッチブック生産量日本一マルマン㈱の子会社としてスケッチブックやノートなどの紙製品を印刷から製本、出荷までの全工程一貫して行っています。宮崎マルマンはグループ工場の神奈川県相模工場に日南市北郷町出身者が多かったという縁もあり、昭和48年北...

身近な中核病院ながら高度な医療を提供
最新医療で地域貢献をめざす地域医療に貢献し、安全で質の高い医療提供を目指している同病院。整形外科、泌尿器科、内科、脳神経内科、放射線科、リハビリテーション科があり、手術にも積極的です。泌尿器科の手術は前立腺切除術、尿路結石破砕術など年間約8...

患者さんの立場に立ち良質な医療を目指す
野崎病院の診療科は精神科、内科、放射線科、リハビリテーション科、歯科があります。病床は精神科400床、内科60床の入院設備を有しています。また、患者さんが地域で安心して生活ができるよう精神科デイケアや精神科訪問看護のサービスを提供しています。宮崎県より認知症疾患医療センターの指定を受け、認知症に関する様々な相談に対応できるようMRIやCT等の検査機器を揃え多くの専門職スタッフが連携できる体制を完備しています。患者さん、ご家族、働く職員等、関わるひと全てが豊かになれるよう全力で取り組んでいます。特に安心して働ける職場環境の実現に力を入れており、子育てしやすく職員同士が何でも話し合える環境、仲間が広がる環境のなか、職員一人ひとりが専門性を最大限に発揮し、患者さんやご家族に「野崎病院に関わってよかった」と満足していただける医療を提供していきたいと思います。当院は、年間休日数125日、看護師の夜勤は2交替または3交替があり、選択可能です。充実した研修体制や職員のユニフォームクリーニング無料、加えて職員は、野崎病院や野崎東病院を受診した際の自己負担額を給与で支給するため当院受診料が実質無料です。また、1食200円の美味しい給食も職員から好評です。無資格の方でも働ける職種も募集しております。お気軽にお問い合わせください。

優れた技術と設備で質の高い再資源化が可能
当社は前身となる河東商会の時代から今日まで、70年ほど資源物の再生処理に携わってきました。「実直、そしてクリーン」に鉄スクラップや非鉄金属の加工処理などを担ってきた姿勢から、家電リサイクル法や自動車リサイクル法に則った適正な廃棄物処理まで仕事の幅が広がり、地球規模の環境改善への取り組みが国からも高い評価を得ています。廃棄物から新たな資源を生み出す仕事には、いくつもの守るべき約束事があります。それらをクリアできる技術力と設備、仕事への誠実さを持ち合わせている企業です。処理困難なものにも挑む100年企業スタッフは、20代前半の若者から勤続20年ほどのベテランまで幅広く、鉄・家電・自動車・リサイクル受付の4部門に分かれてチームを組み、一人ひとりが自分の作業に集中して作業をおこなっています。全員がお互いの作業をフォローできる体制を整えていることから家族の急病など、突発的な事態にも即応できます。業務は入社して覚えることがほとんど。必要な資格は入社して取得でき、そのための社内バックアップ体制も万全です。今後、さらに社内環境や機械等の設備を整え、「未来を創り、守る」100年企業として多種多様な処理にも挑んでいきます