宮崎の街ネタを毎日発信!!
ママ&キッズ

手作り満載で温かみのある忍者祭り
忍者に変身して8つの修行を体験。「謎解きの術」「すまし顔の術」「集中の術」「手さぐりの術」「暗やみの術」「玉運びの術」「忍び足の術」「的当ての術」に挑戦してみよう。☆のシールを8枚集めたら、終了証を進呈。ゲットした小判でお団子も買えるよ。ツクレタの予約サイトからの事前申込が必要で、3歳以上から参加OK。定員は各回24名。定員になり次第締切。

愛情を絵本の形に残してみよう
カラペハリエ公認オーガナイザー・橋口亜里紗さんを講師に親子を対象とした絵本作りを初開催。子どもの好きな食べ物や乗り物、動物などを取り入れてオリジナルの作品を作ろう。参加は0歳からOK!事前申込が必要で、定員になり次第締切。

すぎちゃん考案のてげ簡単なケーキ
初企画のバレンタインイベント。最初にケーキを入れる箱を作り、はがきサイズぐらいのハート型の土偶ケーキを作成。最後にお菓子でおかしな装身具(キャンディレイ)も作り、バレンタインにピッタリのプレゼントの完成。エプロン、持ち帰り用袋を準備しよう。事前申込が必要で定員になり次第締切。中学生以下は要保護者同伴。

子どもから大人まで魅了する感動の名作
劇団仲間が1959年の初演以来、2100回以上披露してきた代表作。サムイル・マルシャーク作「森は生きている」は詩情あふれる舞台、美しい音楽など世界中のこどもたちの心をとらえ、大人の胸をうった感動の名作となっている。物語のなかにたくさんのメッセージが込められており、心に残る。

参加者が笑顔になるワークショップ
日々子どもたちと関わり、奮闘している県内の保護者や関係者向けに開催。長崎県諫早市人材育成コーチで諫早市こどもの城・元館長の池田尚氏を講師に招き子育ての手の内を明かす話を聞く。専用フォームからの事前申込が必要で、定員になり次第締切。

科捜研を体験できるイベント初開催
宮崎県警察本部 科学捜査研究所の全面協力で開催。捜査部門からの依頼に基づいて各種鑑定を行う専門機関「科学捜査研究所(科捜研)」の仕事を体験できる貴重なイベント。パネルによる仕事内容の紹介や鑑定体験、科捜研職員が法医係・化学係・工学係・文書係・心理係の各分野でミニ講演も行う。

宮崎市の史跡をVR映像で体感しよう
宮崎市にある2つの国史跡の歴史をバーチャル・リアリティーで学ぶことができるコーナー。「蓮ヶ池横穴群」は横穴に描かれた線刻画をVRで表現し、わかりやすく解説。「穆佐城跡」はタイムトラベルして、その場にいるような感覚で解説が聴ける。

ワクワクするようなイベントを開催
子どものころのような純粋でワクワクする気持ちを大切にしたい!という思いで集まった、県内外で活躍する13名の女性作家グループ『ブラボーKidsプロジェクト』。絵画、写真、書、工芸など、多岐にわたる作品を展示。みんなで大きな作品を完成させる参加型ワークショップも開催。

新年に夢を表現し分かち合う
新春恒例、様ざまなアートを体験できるイベント。干支にちなんだテーマをもとに造形作家・松下太紀さんと一緒に作る立体作品は今年は「巳」。筆バトンでつなぐ書初めワークショップ、点字名刺を作ろう、着付け体験、抹茶ふるまいなど子どもから大人まで気軽に参加できる内容盛りだくさん。

この季節ならではの水族館を楽しもう
14~16時は館内が少し暗くなりイルミネーションが点灯。また、お得に水族館を満喫できる体験セット「ウーパー券」と「シャカシャカキーホルダーセット券」も各400円で販売中。1月13日(祝)10時30分からは「オオサンショウウオの身体測定」。間近で見ることができるチャンス。