宮崎の街ネタを毎日発信!!

東条隆子

イベント

手作りの秋の花火大会

南郷町もえる商忘団主催の秋のイベント。ステージイベントでは桜エイサー太鼓、ダンスなどを披露。今年は三股町のジャンカン馬踊りも来場。飲食コーナーもあり。19時15分からは花火が打ち上がり、まつりの最後を飾る。
イベント

大自然のなかでヤギとたわむれよう

牧場教室で外国人と交流しながら山羊介在教育法・音楽介在教育法を定期開催している溝辺さんが、みんなで楽しめるイベントを企画。当日は新富町で「航空祭」も開催予定なので、大空を見上げながら参加者で鹿鍋を味わおう。野菜の100円マルシェもあり。事前申込が必要で、定員になり次第締切。
ライフ

完全プライベート空間で 至福のリラックスタイムを

張りつめた心と体をゆったり緩め、軽やかな状態へと導いてくれるリラクゼーションサロンがオープン。セラピスト歴約20年のオーナー・戸高さんがマンツーマンで寄り添い、最適な施術で癒してくれる。ゆっくりと体の可動域を広げる「ボディケア」や3種の精油から選べる「アロマケア」、ヘッドや足裏など豊富なメニューから組合わせ可能。
イベント

食と音楽と文化の祭典が今年も開催!

歴史ある堀川運河を会場に、油津の伝統を学ぶイベントや、宮崎県内の生産者による食のブース、地元の学生による吹奏楽演奏会などを開催。土曜日の10時~15時限定で、油津港ゆかりの木造船「チョロ船」乗船体験も実施する。そのほか、キッチンカーの出店や物販、市民参加型の短歌・俳句作品展なども見逃せない。キャナルマルシェでの体験を通して、油津の特産品や文化を存分に楽しもう。
イベント

学校と地域が一体になって盛り上げる

西都四大まつりのひとつ。「高屋山陵祭」からスタートし、多彩なステージイベント盛りだくさん。手作り鎧を着て記念撮影ができる「ポニー乗馬体験」、「旅するマンショを探せ!!」、せんぐまき、ステージイベントなど盛りだくさん。
おでかけ

【2024年宮崎】秋の風物詩!鮮やかな景色を楽しみに、もみじドライブへいこう!

宮崎県内各地の、オススメ紅葉スポットを紹介!紅葉に彩られた景色を眺めながら、ドライブを楽しんで♪
イベント

一夜限りの贅沢で特別な夜を

事前申込制のワークショップ参加者が作ったキャンドルに火を灯し、その中央では「巨人伝説太鼓衆 大隅弥五郎太鼓」と篠笛「一才空」の演奏が響き渡る。観覧は自由なので、手作りキャンドルの光と篠笛と太鼓の音色が彩る幻想的な空間をぜひ味わおう。イベントに関する問合せはMsフィールドまで。
イベント

虫たちの美しい姿をとらえた写真を展示

今年で開館30周年を迎えた大淀川学習館の記念事業。宮崎県在住の昆虫写真家・新開孝氏がこれまでに撮影した写真のなかから50点を集めた写真展を開催。昼間と夕暮れの時間帯で樹液にあつまる虫たちの種類がちがう様子の写真やセミ・トンボの羽化の瞬間、捕食の瞬間の写真などを展示。
イベント

親子で楽しくパン作りを楽しもう

調理・準備・片付けなどからエコを学び、マヨパン4個を作る。講師はエコ・クッキングナビゲーターの堤睦子先生。エプロン、三角巾、持ち帰り用の袋などを準備。参加にはInstagramのDMからの事前申込が必要で、定員になり次第締切。
イベント

黒沢清監督、芋生悠さん登壇! 2年ぶりに金のはにわ賞も決定

第30回となる今年は国際的に活躍する黒沢清監督が来宮。作品の創作秘話や演出のポイント、作品の見方などのトークを予定。また2年ぶりに復活した金のはにわ賞では、作品賞に輝いた『青春ジャック 止められるか、俺たちを2』の井上淳一監督と女優賞を受賞した芋生悠さんが参加する。前夜となる11月1日(金)には県内映像作家によるみやざき自主映画祭も開催。上映作品/『青春ジャック 止められるか、俺たちを2』『夜明けのすべて』『蛇の道』『ソワレ』『ウェンディ&ルーシー』ほか