お仕事の日も、お休みの日もランチは美味しいものを食べて午後の活力にしましょう♬今回は、宮崎の美味しいランチがいただけるお店を「NewStandard」の中からご紹介します!
2020-07-31[作成]
銅鏡(古代の青銅製の鏡)のレプリカから型をとりその型に溶かしたチョコを流し込んで、銅鏡方のチョコをつくる。初めてでも安心。合間には、博物館に展示してある古墳から出土した本物の銅鏡を見学し、ミニ講座を開催。子どもは保護者同伴。要事前申込。
会場 | 西都原考古博物館 古代生活体験館 |
---|---|
参加費 | 1500円(ギフト箱代、材料費) |
定員 | 各回先着8組 |
準備する物 | エプロン、マスク |
館内で行われる3月のショッピング・イベント情報をご紹介!
▼~3月11日㈪
問合せ=同会場☎0985-23-0007、県赤十字血液センター☎0985-50-1800
▼3月28日㈰10:00~15:00
問合せ=同会場☎0985-61-0581
▼毎週水曜・金曜日10:30~11:30
問合せ=同会場☎0985-32-8457
2021-03-03[作成]
宮崎市〜国富町にある店舗を周って、地域の良さを体感しながら楽しく走るイベントを初開催。7カ所の様ざまなグルメスポットを楽しみながら宮崎の景色をピクニックのように満喫する。順位や表彰はないので、ランニング感覚で参加してみよう。
会場 | みやざき臨海公園 多目的広場 集合・スタート |
---|---|
対象 | ①大会の感染症対策及び誓約事項にご同意いただける方②18歳以上 |
定員 | 先着200名 |
締切 | 3月7日(金) |
料金 | 1名6000円 |
グルメスポット | 当日発表 |
昨年好評だった歴史講座がパワーアップ!今回は宮崎市に関係のある偉人をテーマに一般向けに講座を開催。内容は第1回「チーム伊能忠敬の宮崎市測量旅」、第2回「谷村計介の生前と死後」、第3回「松井五郎兵衛“芯”となった大型事業 松井用水路建設」、第4回「川越進 宮崎のみなさん ずばり彼を知っていますか?」。動画や写真をふんだんに使い、親しみやすくより身近に感じる内容。教科書では学ぶことのできない秘話をぜひ聞いてみよう。
会場 | 宮崎市中央公民館 大研修室 |
---|---|
定員 | 各回65名※申込多数の場合は抽選 |
申込締切 | 開催日の3日前まで |
宮崎市細江つるし飾り趣味の会の共催で、「フローランテのひな祭り」を開催。福岡県柳川に伝わる、つるし飾り(さげもん)などの手芸作品やかぐや姫を思わせる「竹びな」の展示に加え、今年は多肉植物をひな人形に見立てた段飾りが初登場。
入園料 | 大人310円、小中学生150円、未就学児無料 |
---|---|
休園日 | 2月24日㈬、3月2日㈫、9日㈫、16日㈫ |
道の駅北浦・はまゆう村のケビンを利用した、冬でも楽しめる宿泊プランをスタート。1泊2食付きで観察前には各ケビンで北浦獲れの魚と同駅で作られたオリジナル商品の「月の塩」を使った特製「塩鍋」を夕食としていただける。さらに、パンなどの朝食も用意。チェックインは15時から可能で17時に夕食後19時ごろには「星空さんぽ」の流れとなる。各回10組の限定で1グループ(2~4名まで)1万8000円。雨天時や星が見れない場合は室内で星の映像を見ながら座学を行う。1月30日(土)、2月13日(土)、3月13日(土)と3月までの月1回の解放予定。なるべく、最高の状態で観察できるようにと新月の日を選択。講師に美郷町・北郷にある中小屋天文台の台長兼星空ソムリエの民間資格をもつ小松高史さんを招き、実際の星空を見ながら星座の話などを聞くことができる。「静かで美しい下阿蘇ビーチと大自然のなかで見る星空をゆっくり満喫し、癒されてもらえたら」と話す花井光一駅長。ほか、同駅では冬季限定宿泊プラン『ケビン宿泊鍋プラン』1名5000円や『スポーツ合宿特別応援プラン』1名4800円なども展開。ケビンを活かしたプランを今後も提供予定。
チェックイン15:00~、チェックアウト~11:00 | |
定員 | 各10組 |
料金 | 1グループ1万8000円 |
日本の食文化に古くから根付いている様ざまな発酵食品とフレンチを組合せた『~カラダが喜ぶ~発酵フレンチランチ・ディナーフェア』を開催。発酵食品は、食品の美味しさをアップさせるのはもちろん、腸内環境を整えて免疫力アップに役立つといわれている。魚醤、納豆、味噌、塩麹、など様ざまな発酵食品を使用してパスタやグリルなどのメニューに仕上げる。この機会に発酵食品とフレンチの融合したメニューの数かずをぜひ堪能してみて。
料金 | ランチ1000円~、ディナー2500円~ |
---|